▶「開放型パーティー」とは、フィールドで組むことができるパーティーを意味します。
▶開放型パーティーを組んでいる状態でフィールドで狩りすると、以下の恩恵がもらえます。
-アイテムドロップ率1.5倍
-モンスター討伐経験値の獲得量1.6倍
※アイテムドロップ率と経験値獲得量はパーティーメンバーに関係なく固定の倍率が適用されます。
例)一人の開放型パーティー:アイテムドロップ率1.5倍
二人の開放型パーティー:アイテムドロップ率1.5倍
■開放型パーティーの作成及び参加方法
1.ミニマップの左側にある開放型パーティーのアイコンをクリックします。
① パーティー作成
② パーティー参加
2.開放型パーティーのリストと注意事項が書かれているUIが表示されます。
3.新しくパーティーを作成することもできますし、作成されているパーティーに参加することもできます。
1)1か所のフィールドで作成できる開放型パーティー数の上限は5個までです。
2)フィールドごとに開放型パーティーを利用できるレベルが分かれており、そのレベル帯のパーティーのみ作成・参加できます。
3)パーティーを作成する際、通常のパーティーと開放型パーティーのいずれかを選択して作成できます。
■開放型パーティーの詳細仕様
1.開放型パーティーはロック(パスワード)設定ができません。
2.開放型パーティーのメンバーを追放することはできません。
3.開放型パーティーのメンバーがゲームからログアウトすると、そのメンバーは自動的にパーティーから脱退されます。
4.開放型パーティーを組んでいる状態ではダンジョンなどに入場できません。
1)ダンジョンに入場するには、開放型パーティーから脱退しなければなりません。
5.開放型パーティーのメンバーが死亡した場合、5分内に復活しないと自動的に脱退されます。
6.開放型パーティーを組んでいる状態で他のフィールドに移動すると自動的に脱退されます。
7.開放型パーティーを組んでいる状態で村に移動した場合、5分内にフィールドに戻らないと自動的に脱退されます。
■ 開放型パーティのアイテムの所有権
1.モンスター名表示バーの右側にあるアイテムの所有権情報アイコンからアイテムの所有権が確認できます。
① 累計ダメージ領域
② ヘイト値領域
2.アイテムの所有権はモンスターに与えたダメージ量の割合に応じて獲得率が変わり、脅威数値の右側から確認できます。(%で確認)
1)モンスターにダメージを与えていない場合、獲得率は0%になり、アイテムを獲得できません。
※キャラクター名の下にある紫のゲージが脅威数値を指します。
3.2つ以上の開放型パーティーが同じモンスターを攻撃する場合、より多いダメージを与えたパーティーのほうがアイテムの所有権を得る確率が高くなります。
1)所属しているパーティーがアイテムの所有権を持っている場合のみ、各メンバーの獲得率に応じてアイテムを獲得できます。
4.所有権情報アイコンからパーティーの所有権及びメンバーの獲得状況を確認できます。
1)円の外側の赤い線は、パーティーの所有権を現します。
2)円の内側の黄色いエリアは個人の所有権を現します。
※開放型パーティーではアイテムの分配ルールを変更できません。